めっしー– Author –
病的なあがり症×元パニック障害×アマオケ主席奏者/歌のテストで緊張しすぎて倒れ、保健室に搬送/小学校のリコーダーのテストで緊張のあまりリコーダーを落とした経験/なのにヴァイオリンを始める→プロを輩出する門下で学ぶ、ヴァイオリン大好き→緊張で人前で演奏できない→試行錯誤→本来の演奏ができつつある→さらに研究中(←今)/緊張で悩む演奏家のブログ【ヴァイオリンと緊張のためのソナタ】を運営/Twitterではあがり症に役立つ内容を発信(@messi_agarisyo)/めっしーの詳細なプロフィール記事はこちら/全米ヨガアライアンス200時間(RYT200)修了/JADP認定マインドフルネススペシャリスト/JADP認定スポーツメンタルトレーナー
-
ボウイングの基本の「き」。ヴァイオリンの右手、まずはここから。
この記事のまとめ ヴァイオリンのボウイングの基本について解説!ボウイングの本当の基礎の基礎の部分、音の出し方の基本から、全弓みたいなことを、画像&動画付きで分かりやすくお話しています 大学の入学式でのオーケストラの演奏に感動した。めっちゃ... -
パガニーニカプリースより第1番の弾き方【ヴァイオリンレッスンメモ】
この記事のまとめ パガニーニカプリースより1番の弾き方について解説!左手は指のくっつく離れるで考える、できるだけシンプルにアルペジオの跳ばし弓は中先で、弓を軽ーくもって、G線をチョンって叩く感じ著者めっしーが実際にレッスンを受けた内容です ... -
【ヴァイオリンが難しい5つの理由】もちろん難しい、けれど、弾く価値はあると思う
この記事のまとめ ヴァイオリン歴15年目の筆者が、ヴァイオリンが難しい理由について解説!実際にヴァイオリンを弾き続けていて、どんなことが難しかったのかについてお話しています音程を取るのがクソ難しかったり、膨大な音符を速弾きしないといけない・... -
パガニーニカプリースより第24番の弾き方【ヴァイオリンレッスンメモ】
この記事のまとめ パガニーニ作曲の24のカプリースより24番の弾き方について解説!悪魔と呼ばれたパガニーニが作曲した、24のカプリースのラスト飾く、難しそうな重音もよーく見ると、手の形は一緒でポジション移動するだけ・・・などなど著者めっしーが、... -
ppを弾くのが怖い。結論、ふつうです。【具体的な解決方法あり】
本記事のまとめ ppを弾くのが怖いの、普通です。プロでも怖い。プロでもppでは、弓、プルプル震えてるリズムを感じると、ppへの恐怖感は減るppを弾くとき、弓を浮かせる必要はない速い弓の練習、超ゆっくりのロングトーンを練習すると、ボウイングが安定す... -
【ヴィオラパート編】シューベルト・未完成の弾き方。トッププロから教えてもらったこと。
本記事のまとめ シューベルト・未完成のヴィオラパートの弾き方について解説!著者めっしーがレッスンで直接教えていただいた内容ピッチカートは体がデカくなった気持ちで、ピッチカートは弓の持ち方を工夫するといい音が出やすい、ppは指板寄りで、C線は... -
ヴァイオリンに絶対音感は必要?結論、必要ないです
本記事のまとめ ヴァイオリンを弾くのに、絶対音感はいらないCDを出してるようなトッププロですら、絶対音感は持っていない大学オケとか、アマチュアオーケストラで弾くレベルなら、なおさら絶対音感はいらないヴァイオリンで必要な音感は、大人からでもト... -
ガラスの心を持った人、チャイコフスキーについて。生涯と人生そして生い立ち。
この記事のまとめ チャイコフスキーの生涯と人生、生い立ちについて徹底解説!チャイコフスキーを一言でいうと、「ガラスの心を持った人」神経質で繊細なチャイコフスキーだからこそ、心を打つ名曲が生まれた精神的に病んで、ダウンすることもしばしばだっ... -
【ヴィオラパート編】ドボルザーク・新世界の弾き方。プロ奏者から教えてもらったこと。
この記事のまとめ ドボルザーク新世界のヴィオラパートの弾き方について解説!実際に著者めっしーがレッスンで教えていただいた内容弓幅1cmだけのデタシェで練習すると、曲の輪郭がハッキリする、ppは弓を寝かせて、弓を使う、C線を弾くときは弓を深くもつ... -
【緊張、アガリを克服する】オンライン・ヨガレッスン
緊張、アガリ、 どれだけ努力しても報われない 努力が無意味に感じる いろいろな解決方法があると思うんだけど、 緊張、アガリを解決する、一つの方法がヨガ 時間はかかる。けれど、少しずつ自分をコントロールするのが上手くなっていく 緊張、アガリで悩... -
【ヴィオラも弾け!】ヴァイオリン弾きがヴィオラを弾くメリット、ヴァイオリンとの違いとか。
この記事のまとめ ヴァイオリン弾きがヴィオラを弾くメリット、ヴァイオリンとの違いについて解説!実際にヴァイオリンとヴィオラ持ち替えて弾いている筆者が、ヴィオラを弾くことで、ヴァイオリンにどんなメリットがあるのか、についてお話していますヴァ... -
【めっしーのヴァイオリン教室】断言、大人からヴァイオリンを始めても弾けるようになる。全然遅くない。
めっしーのヴァイオリン教室の特徴 ヴァイオリンを大人から始めた、初心者ヴァイオリニスト限定のオンラインレッスンですヴァイオリンを大人から始めて、15年弾いている僕がレッスンさせていただきます(ぼくの詳細プロフィールはこちら)オーケストラでト... -
【今すぐ録れ、の上達法】録音すればヴァイオリンは爆速で上手くなる
この記事のまとめ 自分の演奏を録音すると、ヴァイオリンの上達速度が上がる、上手くなる録音することで、自分の演奏を客観的に聴ける、客観的に聴けると修正点、ダメなところがわかるダメなところがわかれば、どう練習するのが良いかわかる、音程が悪いな... -
【弾くのに知らないの?】モーツァルトの生涯と人生そして生い立ち。どんな人っだったんだろ?人柄とか性格とか
この記事のまとめ モーツアルトの生涯、人生について徹底解説!モーツアルトが送ってきた激動の人生、神童としての活躍、上手くいかない就活、ウィーンでの成功、そして没落っこい性格、ウ〇チ、おなら大好き、その裏に隠れる死への恐怖・・・モーツアルト... -
パガニーニカプリースより第23番の弾き方【ヴァイオリンレッスンメモ】
この記事のまとめ パガニーニカプリースより23番の弾き方について解説!著者めっしーが、実際にレッスンで教えていただいた内容リズムを注意する、フィンガードオクターブの半音階の下降は、手を広げていくイメージで、などなど。画像&動画付きで、わ... -
【ヴィオラパート編】モーツァルト•ディベルティメントk.136より1楽章の弾き方
この記事のまとめ モーツァルト作曲のディベルティメントk.136より、1楽章のヴィオラパートの弾き方について解説!ニ長調であることを意識する、伸ばしの四分音符は頑張らない、シンコペーションは二の腕で弾く、、などなどこの記事の内容は、著書めっしー... -
【オンラインでRYT200】ゼロからYOGAさんで実際にRYT200を取ってみたっていう話、感想
この記事のまとめ ゼロからYOGAさんで、実際にRYT200を修了した感想についてお話しています大袈裟かもしれないけど、RYT200をとって人生変わったヨガって難しいポーズを取れるが大事なんじゃなくて、自分と向き合うことが大事もちろん、ヨガのポーズも学べ... -
【映画アマデウスの感想&あらすじ】モーツアルトの才能への嫉妬、嫉妬。なんで私じゃないんだ
この記事のまとめ 映画『アマデウス(英語)』を見た感想について、ヴァイオリン弾きがお話しますモーツアルトと同じ時代を生きた大作曲家、サルエリの嫉妬が詰まった映画人前でオナラをするような、あんな下品な男が、なんでこんなにも美しい音楽かけるだ... -
【ヴィオラ編】モーツアルト作曲・アイネク1楽章の弾き方!モーアルトらしい音を出すには?
この記事のまとめ モーツアルト作曲《アイネ・クライネ・ナハトムジーク》のヴィオラパートの弾き方について解説!モーツアルトっぽい柔らかい、ピンク色の音がでない、なんでだー?っていうあなたに、モーツアルトらしい音を出すコツについてお話していま... -
バッハ無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ1番よりプレストの弾き方【ヴァイオリンレッスンメモ】
この記事のまとめ バッハ作曲の無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ1番より、プレストの弾き方について徹底解説!単旋律に見える、でも実はポリフォニーで、いろんな音楽が入り混じっている曲オルガンの響きで、密度の高い音で弾く、開放弦が一番鳴るポイン...