MENU
めっしー
病的なあがり症×アマオケ主席奏者/歌のテストで緊張しすぎて倒れ、保健室に搬送/小学校のリコーダーのテストで緊張のあまりリコーダーを落とした経験/なのにヴァイオリンを始める→プロを輩出する門下で学ぶ、ヴァイオリン大好き→緊張で人前で演奏できない→試行錯誤→本来の演奏ができつつある→さらに研究中(←今)/緊張で悩む演奏家のブログ【ヴァイオリンと緊張のためのソナタ】を運営/Twitterではあがり症に役立つ内容を発信(@messi_agarisyo)/めっしーの詳細なプロフィール記事はこちら/全米ヨガアライアンス200時間(RYT200)修了JADP認定マインドフルネススペシャリスト/JADP認定スポーツメンタルトレーナー

人の心を動かす演奏がしたい。迷って、迷って、たどり着いた憧れ。

  • URLをコピーしました!

いろいろ迷いがあって、

30過ぎて、良い年になって、時間も有限でないことに気づいて、

さてこの有限な時間をどう使おうかとか、

ヴァイオリンの曲も、ヴィオラの曲も星の数ほどあって、

ぜんぶ弾くには時間が足りなくて、でもどれを弾いたら良いかという明確なモノなくて、

羅針盤も持たずに歩いている感じがして。

迷っていたわけです。

でも前に進まなくちゃいけないわけで、いろんな演奏とか聴きまくってみたり。

自分がどこに向かえば良いのか、少しでも推進力となる人が欲しい、といったらいいだろうか。

You Tubeで篠崎史紀さん(N響のマロさん)の演奏を見つけた。

マーラーのアダージェットを弾かれていた(篠崎さんのアダージェットはこちら

涙が止まらなかった。

自分をうまく見せたい、とか、そんな私利私欲はまったくなくて、

ただただ、隣に座って、ただただ自分のために語ってくれている。

ステージ上で、大多数に語りかけるんじゃなくて、ただその人のために歌っている。

涙が止まらない。

この演奏を聞いて、ぼく自身が求めるもの、これなんじゃないかと思った。

コンクール何位入賞だかわからないが、そんな人のチャイコスキーのヴァイオリン協奏曲を聴いててもなんとも思わなかった

言葉はただ悪いが、ただただ整然と音符が並んでいるだけ。

確かに上手いんよ。どんだけ凄いのかもヴァイオリンをやっていればわかる。

でも、何も感じない。

そんな人の心を動かせない演奏をして、そういう技術だけにかたよった演奏を目指したいかと言われれば、そうじゃなくて、

やっぱり、音楽をする目的って、心の会話であって、相手の心を動かしたいと思って。

別に上手い演奏をする必要はなくて、たった一音でも良いから、心を動かせる演奏をしたい。

心を動かすためにはなんだろう、ただ一人のために弾くのが良いなじゃないかと思って。

大多数にえらそうに語りかける演説じゃなくて、たった一人のために音楽をする。

そういうのが僕の求めているところなんじゃないかと思った。篠崎さんの演奏を聞いて。

今も篠崎さんのアダージェットを聴いて、鼻水かみまくってる。

篠崎さんのような音が出せるように、心を動かせるような音に近づけるように、少しずつでも良いから前進していきたい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヴァイオリン歴15年×病的なあがり症×アマオケ主席奏者してた/歌のテストで緊張しすぎて倒れ、保健室に搬送/小学校のリコーダーのテストで緊張のあまりリコーダーを落とした経験/なのにヴァイオリンを始める→プロを輩出する門下で学ぶ、ヴァイオリン大好き→緊張で人前で演奏できない→試行錯誤→本来の演奏ができつつある→さらに研究中(←今)/緊張で悩む演奏家のブログ【ヴァイオリンと緊張のためのソナタ】を運営/Twitterではあがり症に役立つ内容を発信(@messi_agarisyo)/めっしーの詳細なプロフィール記事はこちら/全米ヨガアライアンス200時間(RYT200)修了/JADP認定マインドフルネススペシャリスト/JADP認定スポーツメンタルトレーナー

読みたい場所をクリック!