緊張、アガリ、
どれだけ努力しても報われない
努力が無意味に感じる
いろいろな解決方法があると思うんだけど、
緊張、アガリを解決する、一つの方法がヨガ
時間はかかる。けれど、少しずつ自分をコントロールするのが上手くなっていく
緊張、アガリで悩むあなたに、ヨガを伝えたい、そう思ってオンラインヨガ教室を開きました
時間:毎週土・日曜日 9:00~9:45の45分
場所:Zoomでのオンライン(接続がわからない場合は、やさしくフォローいたします、お問合せはこちら)
必要なもの:動けるスペース、お知りに敷くもの(座布団、クッションなど)、できればヨガマット
料金:1000円/回(現金振り込み、PayPay、楽天Payに対応しております、可能でしたらPayPayだと助かります)
*ヨガの国際的な資格である、RYT200修了者が指導いたします。
*1人以上で開催します、最大10人まで。
*基本的なポーズばかりで、ケガされることはないかと思いますが、おケガの保証はいたしかねます、ご了承ください。
*開催者のプロフィールはこちら
なんでヨガが緊張、アガリに効果があるのか?
なんでヨガが緊張、アガリに効果があるのか?
緊張、アガリを司ってる、脳の扁桃体って言う部分を落ち着かせることができるから。
緊張、アガリがどうやって起こるかっていうと、脳の扁桃体が暴走することで起こる
扁桃体が暴走すると、ノルアドレナリンっていう物質がいっぱいでるんだけど、ノルアドレナリンがいっぱいでると、緊張、アガリの症状、ドキドキしたり、手が震えた、頭が真っ白になる
ヨガは偏桃体の暴走を抑える効果がある
ヨガのアーサナ(ポーズのこと)と瞑想がともに右の扁桃体を縮小させることが、脳スキャンで証明されました。
SCIENCE of YOGA アン・スワンソン著・高尾美穂 監修
だから、ヨガをすることで、緊張、アガリとかを和らげることができる
自分を見つめること、一番に大切にしていること。
一番大切にしていること、
自分を見つめること。
呼吸、ヨガのポーズを通して、自分を見つめる。
呼吸。
息を吸って、吐いて。
息の流れ
を感じる。
ただただ感じる。
ヨガのポーズをとる。
ただただ体を感じる。
筋肉がゆっくり、ゆっくり伸びていくのを感じる、味わう。
そんなことして意味あるの?
そう思うかもしれません。
でも、心が落ち着く、
静寂を感じる、
つかの間の時間かもしれないけど、不安が安らぐ。
科学的に、理論的に説明することもできるんだけど、
まずは体感し、感じること、
そして、自分を見つめること。
そんなことを積み重ねることで、自分をコントロールするのが、上手くなっていく
もう一つ大切にしていること、言語化すること、言葉にすること。
言葉にすること、大切にしています。
自分がどう感じ、どう思ったのか、
自然な気持ちを言葉にする。
なんで言葉にするのを大切にしているのか?
それは自分を受け入れる、とってもいい練習になるからです。
緊張、アガリ、ほんとにつらいですよね、人前に出ると何もできないもどかしさ
緊張、アガリがつらくて、演奏することから逃げたい
でも、逃げたからといって、不安はなくならない。
むしろ、大きくなる。
じゃあ、どうしたらいいんだろう?
受け入れて、手放す、ってことをする。
大事なのは、受け入れないと、手放せないってこと。
手放すだけってできないんです。
まずは受け入れることからはじめよう。
その第一歩が言語化するということ、言葉にするってこと。
言葉にすると、自分がどうなのか、よくわかる
自分を受け入れられる。
だから、言葉にするってこと、とっても大切に、大切にしています。
少しぼくのことを、プロフィール。
少しだけ、ぼくがどういう人間なのかをお話させてください。
30代前半、男性、既婚、娘1人、
所有資格:全米ヨガアライアンスRYT200修了、JADP認定マインドフルネススペシャリスト、JADP認定スポーツメンタルトレーナー
比較的どこにでも見かける人なんじゃないかと思う、良くも悪くも中肉中背。
ぼくを一言でいうと、超緊張しい、超あがり症。
ヴァイオリンを弾いてるんだけど、本番になるとまったく自分の演奏ができない
練習の10%ぐらいになる
震える右手、頭まっしろ、曲にならない、ハズレまくる音程。
ほんとに悩んだ、
やけ酒もした、
カウンセリングにもいった、
怪しい心理療法にもいった、
練習なんてやったって意味ない、自分には向いてない
ヴァイオリンなんてやらない方が良かった、そんなことも思った
いろいろ試行錯誤した
その中で自分の中で合ってるなって思ったのが、東洋の考え方
ヨガとか、漢方とか、
本番になっても、だいぶ自分をコントロールできるようになった
まだ、演奏会のド頭は上手くいかないときもあるんだけど、あとはわりと普通にいけるようになった
練習の10%しか出せなかったのが、70~80%は弾けるようになったと思う
もっと深めたいと思った、ヨガとか
ヨガをもっと深めたいと思って、資格取得にも挑戦した
ヨガで一番メジャーで、世界的に広まってる資格、RYT200。
お金は飛んだんだけど、お金以上に学びがあった
ヨガをすることで、心をコントロールする技術が身に付く
ぼくがヨガを深める中で一番思ったことはこれ。
ヨガって聞くと、なんか小難しいポーズをとるイメージしかないかもなんだけど、
もともとヨガって、心の科学なんよね
どうやったら心を静寂に保っていけるかみたいな
だから、緊張、アガリっていう心の動きをコントロールするっていうことを、一人でも多くの人にヨガを通じて経験して、学んで欲しいと思ってる。
どんなことをするの?
どんなことをやっていくのか?
大きく分けて2つ
- 瞑想、呼吸に目を向ける
- 呼吸を深めるためのヨガ
まずは呼吸の練習
呼吸に目を向けるところから始める。
そして呼吸を深めるためにヨガのポーズをする
難しいポーズ、しません、
シンプルなポーズだけ。
シンプルなポーズを1つずつ行って、体の感覚を味わっていく。
最後に呼吸を眺める。
呼吸がどう変わったか、感じてみる。
おススメできない方
ぼくのヨガレッスンは、以下の方にはおススメできません
- ヨガを極めたい方
- 難しいヨガのポーズを行いたい方
- ダイエット目的の方
- 場の空気を乱す方
ぼくのレッスンは難しいポーズはとりません。
シンプルな、基本的なポーズしか取らないです。
体の内面の変化を感じて欲しいので。
基本的なポーズしかしないので、ダイエット効果はほぼゼロと考えられます、ダイエット目的の方もホットヨガとか、デトックス系のヨガの方が合っていると思います
あと、場の空気を乱す方も遠慮したいです。
少しでも静かな、心の平穏となる時間を作っていきたいので。
よくある質問Q&A
- 誰でも参加できるのでしょうか?
緊張、アガリに悩む老若男女、来るもの拒まずです。
- Zoomを使ったことがないのですが。。。
Zoomの使い方がわからない場合は、お助けします、お気軽にお問い合わせください(お問い合わせはこちら)
- ヨガはどのぐらい行ったら効果が実感できますか?
ヨガを1回を行うだけでも、スッキリした感覚を実感できると思います。
ただ、1回やったら終わりっていうわけじゃなくて、繰り返し、繰り返し、ヨガを行えば行うほど効果がでてくる。
にじみ出てくる。
西洋薬のように即効性のあるものではなく、時間をかけて育てていく、そんなイメージが良いと思います
- ヨガ、やったことがないのですが・・
シンプルなポーズばかりですし、経験うんぬんじゃなくて、自分と向き合いたい気持
- 体がガチガチに硬いのですが、、大丈夫でしょうか?
体が硬くても大丈夫です。
何を隠そう、ぼくもガチガチです。
前屈、床に手が届きません。
大事なのは体が柔らかいことではなくて、自分自身と向き合うことです。
- お支払い方法はどうしたら良いでしょうか?
現金振り込み、PayPay、楽天Payでの支払いが可能です。
できればですが、PayPayだと助かります。
- お支払いはいつまですれば良いでしょうか?
参加される日の前日までにお願いします。
- キャンセルは可能でしょうか?
キャンセルは可能ですが一度入金された場合、返金はいたしかねます。
ただ、別の日に振り替えていただくことは可能です。
可能であれば、振り替えていただけますと幸いです。
何か疑問点、聞きたいことがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
お問い合わせ、twitterのDM、あとは下のLINEアカウントよりご質問を受け付けております(どんなに簡単な質問でも心を込めて返信させていただきます)↓
ぼくのできることは、ほんの少しだけなんだけど。
残念ながら、緊張・アガリから、あなたを完全に救うことって、できないです
あなた自身が緊張・アガリを克服したい、コントロールしたい
そんな気持ちを持って、行動する、例えばヨガ
自分で梯子をのぼらないと、緊張・アガリって克復できないじゃないかと思う
でも、ほんのちょっとなんだけど、方向性っていうか、どうやったら良いかっていうのは、指し示すことができるとおもうんです
方位磁石みたいに。
もし良かったら、ヨガを通して、ちょっとだけ進んでみませんか。
時間:毎週土・日曜日 9:00~9:45の45分
場所:Zoomでのオンライン(接続がわからない場合は、やさしくフォローいたします、お問合せはこちら)
必要なもの:動けるスペース、お知りに敷くもの(座布団、クッションなど)、できればヨガマット
料金:1000円/回(現金振り込み、PayPay、楽天Payに対応しております、可能でしたらPayPayだと助かります)
*ヨガの国際的な資格である、RYT200修了者が指導いたします。
*1人以上で開催します、最大10人まで。
*基本的なポーズばかりで、ケガされることはないかと思いますが、おケガの保証はいたしかねます、ご了承ください。